たゆみなく、すこやかに、たくましく。

カテゴリ:中学部

星 陶芸作品完成しました!

 今回は、中学部陶芸教室の続編です。黒石にある烏城焼さんご協力の下、世界一の登り窯の一室に窯詰め、薪入れの体験を経て焼き上がった作品をご紹介します。土は信楽の物を使い、焼けた薪の灰をかぶって自然の釉薬がかかって写真のように仕上がりました。焼く前の写真と比べ、色や景色の違いに驚いたようでした。完成作品はみんなで鑑賞して楽しみ、お気に入りの作品になりました。烏城焼さん、ありがとうございました。

キラキラ 中学部ALT交流会

 少し遅いお知らせになりましたが、今年度のALT交流会の様子をお伝えします。今年度のALTの先生はローラ先生です。
 1回目は、12/14に本校体育館で行いました。自分たちで調べた黒石のお勧めスポットと自己紹介を、PCやタブレット端末を使い英語に翻訳してローラ先生に伝えました。その後、ビンゴゲームや歌で親交を深めることができました。

 2回目の1/25は、大雪のためリモート形式での交流会となりました。
 ローラさんと書き初めに挑戦する予定で、ローラ先生と書きたい言葉を一人一人調べ、言葉の意味を英語で何と伝えるか調べて準備し、プレゼンの結果ローラ先生に選ばれたのは「天空」でした。書き初めの様子を中継してお披露目しました。その後、ローラ先生からイギリスの年末年始について教えてもらい、じゃんけんゲームを楽しみました。来年度はまた直接お会いできるといいですね。

あけましておめでとうございます

 今年最初の中学部の学部集会では、冬休みの思い出を一人一人が発表しました。
お年玉をもらってうれしかったことや、初詣に行ったことなどを報告し合いました。

中学部進路学習

 先週、中学部で進路学習を行いました。講師は進路指導主事の左川先生です。
 特に1年生は、「進路とは?」「中学部を卒業したら?」といった、初めてかもしれない質問に悩みながら話を聞いていました。来週行う校内実習に向けての心構え、未来の自分のために今からできることも学びました。

ぶどうの収穫体験(ぶどう狩り) & 烏城焼き窯への薪入れ

  10月6日(木) 中学部ではぶどう狩りに出かけました。場所は7月に作業体験をさせていただいた、木村武義さんのぶどう園です。「房作り」「名前つけ」「芽かき」「雑草処理」の作業をしたぶどうがどの世に変化しているか、色は変わったのか、大きくなったのか、などなど観察しながら収穫しました。

 木村さんから、房の切り方を教わりました。片方の手で優しくぶどうを支え、枝に近いところを鋏でカット!自分の名前が付いたぶどうを優しい気持ちで収穫しました。ほかの房も収穫してもいいよ、ということで、木に生っているぶどうを全部収穫してきました。




 たくさん収穫しました!ちょっと味見。あま~~~い‼ なんと糖度20度以上!
 
 
 学校に持ち帰り、み~んなでいただきました! お礼の手紙も書きました。
 木村さん、貴重な体験、ありがとうございました!

 木村さんのぶどう園に行く前に、7月に作品の窯入れ体験をさせていただいた「津軽烏城焼き」さんに、今回もおじゃましました。9月に火入れした「世界一の登り窯」の火を絶やさないように薪を入れる体験です。自分たちの作品に火が入ったのです!炎にドキドキしながら、薪を入れてきました。

 作品が焼きあがるのは、3月頃だそうです。楽しみですね!烏城焼きの皆さん、ありがとうございました。

中学部 ぶどう畑の作業体験 & 烏城焼き窯入れ

  7月7日(木)「ぶどう畑の作業体験」をさせていただくため、黒石市牡丹平にある木村武義さんのぶどう畑に出かけました。木村さんのぶどう畑では、黒石養護学校のために木を1本提供してくださり、毎年、作業体験と秋の収穫体験をさせていただいております。
 今回体験する作業の内容は ①房づくり ②名前つけ ③芽かき ④雑草処理 の4つです。初めて体験する1年生は、うまくできたでしょうか・・・。

  まずは、木村さんから説明を聞きます。真剣に聞いていますね。
作業①「房づくり」
ぶどうの形をイメージして余分な部分を切り落とします。大事な部分を切り落とさないように、慎重に、慎重に・・・。

作業②「名前つけ」はさみで整えたぶどうの房に、自分の名前を付けます。
このぶどうを秋に収穫するのです!楽しみです。
作業③「芽かき」余分な芽を取り除きます。どの芽をとればよいか、確認します。

作業④「雑草処理」体験させていただいたぶどう畑をきれいにします。力を合わせて雑草を集めるぞ!

 また、秋にお世話になります。木村さん、貴重な体験、ありがとうございました!

 という、ぶどう畑の作業体験でしたが、木村さんのお宅に向かう前に、津軽烏城焼きに立ち寄りました。美術の時間に粘土で作成した器や小物など、烏城焼きさんのあの有名な「世界一の登り窯」で焼いてもらうためです。今回はその準備をしました。


 作品を焼く時の土台として、てのひらでころころ小さく丸めた粘土を底にくっつけてから、窯に入れました。窯の入り口は狭いので、烏城焼きの今井さんや岩淵さんが窯の中に入れてくれました。

 火入れは、9月以降ということです。次回は、ぶどう狩りに出かけるときにまた立ち寄って、薪をくべる体験を計画しています。烏城焼きの皆様、お世話になりました。次回もよろしくお願いいたします。焼き上がりが楽しみです!

星 陶芸教室~その2~

陶芸教室当日は、みんなで集合写真を撮り、ご覧の笑顔です。
ご協力いただいた津軽烏城焼のみなさん、本当にありがとうございました。
この後、世界一長い登り窯での窯詰め作業、火入れ作業の見学または体験へと続く予定となっています。

さらに、青森朝日放送から取材にいらしていた沢田アナとも写真を撮っていただき、
ますますハッピィな表情に(^O^)

下のリンクから、取材当日に放送されたニュースもぜひご覧ください。
ニュース (aba-net.com)

星 陶芸教室~その1~

中学部では、昨年度に引き続き、陶芸教室を行いました。
講師は、黒石市の津軽烏城焼さんから、
今井保典さんと岩渕幸三さんのお二人に来ていただきました。

当日は、なんと、青森朝日放送津軽新報などの取材の方々もいらっしゃり、
初めはみんな緊張していましたが、制作が進むと、夢中になっていました。

昨年度はオンラインでしたが、今年度は直接ご指導いただき、
本物のプロの技の素晴らしさを、直接感じることができました。

雪 かんじき&スキー学習

中学部では、1~2月の保健体育の授業でかんじき歩行とノルディックスキーを行っています。
今年度はノルディックスキーの経験者である教頭先生をゲストティーチャーに迎えての授業もたくさん行うことができました。

また、温湯地区にある本校ならではの、農道ウォークを満喫し、浅瀬石川ダムをバックに記念撮影も絵文字:良くできました OK


最終回の2/22絵文字:猫は、学習成果の発表会と宝探しで締めくくりました(^O^)



陶芸教室ー縄文の景色ー

1月25日(火)の中学部陶芸教室の様子をお知らせします。
事前に作成した縄文ファッションを身にまとい、「縄文人」
気分で
縄文風の植木鉢作りに挑戦しました。
講師は
黒石市「津軽烏城焼」の今井先生です。
コロナ禍のため、オンラインでの授業になりましたが、
困ったときは質問をし、一人一人丁寧に教えていただきました。
紐状にした粘土を輪積みして、事前に考えた図案を見ながら
縄や竹などを使って文様を付けて仕上げることができました。
焼成して仕上がる日が楽しみです(^O^)








晴れ 寒さに負けず日々鍛錬

中学部で11~12月の保健体育で行った剣道の授業の様子を紹介します。
礼に始まり礼に終わる武道は、礼儀作法の学習から始まります。
11月は裸足で冷たい床の上で慣れない足さばきに苦戦し、素振りは、最初小さな声で、小さな振り。面打ちは、
基立ちの先生がかわいそうとソフトタッチでした。
しかし、回を重ねるにつれ上達していき、最終回には、勇ましく打ち込めるようになりました
絵文字:良くできました OK





ぶどう 収穫したどー

 

 10月6日(水)気持ちの良いお天気に恵まれ、ぶどう狩りに行ってきました。
「総合的な学習の時間」で、7月にぶどう畑の作業体験をさせていただいた木村さんのぶどう園で、今回は収穫体験です。7月と比べて、ぶどうは大きくなったかな?色は変わったかな?味はどうだろう?などなど心弾ませてぶどう園に向かいました。はじめは、自分の名札(7月に自分で手入れをしたぶどうに名札を付けました)がついているぶどうの収穫です。鋏でチョン!と切り落とし、各自持参した袋に入れてゲット!次はまだまだたくさん実っているぶどうの収穫です。みんなで協力してあっという間に収穫し終えました。木村さんから「今年は、雨が少なくぶどうに元気がなくなり心配しましたが、そのあと恵みの雨が降り、おいしぶどうができてよかったです。」など今年の苦労話や、黒石で栽培されているぶどうの種類などを教えていただきました。学校に帰ってみんなで味見・・とってもあま~い!おいしい!デリシャス!    今回収穫させていただいたぶどうは、全校児童生徒職員でいただいたほか、生徒の家庭へのお土産としました。木村さん、ありがとうございました!






晴れ 中学部のハッピー畑情報

中学部の畑は、生徒が話し合って名付けた「ハッピー畑」と呼んでいます。
生徒が育てたいと選んで植えた野菜は、手入れと観察を続け、夏の暑さに負けず、すくすく生長しています。
写真は1学期終業式の7月21日の収穫と手入れの様子です。
中学部のみなさんは、ログインすると中学部のページでさらに写真をみることができるので、そちらもぜひチェックしてコメントしてくださいね。

バス 中学部宿泊学習&校外学習~弥生の里編~

 いよいよこの旅は終了です。最後に訪れたのは田舎館村にある弥生の里。
 田んぼアートを展望台から眺めることはできませんでしたが、映画「いとみち」を題材にした田んぼアートなどを地上から眺め、気持ちの良い散策ができました。帰校後、給食センターで調理の様子を見てきた給食を食べ、まとめ学習をし、無事終了となりました。楽しいお見送りなどもありがとうございました。

バス 中学部宿泊学習&校外学習~給食センター編~

 宿泊学習の1・2年生と校外学習の3年生が合流し中学部全員で、いつもお世話になっている田舎館村学校給食センターさんを見学させていただきました。実際に給食を作っている様子を見たり、毎日の献立を考えてくださっている秋元さんからいろいろなお話を聞いたりして、興味津々でした。コロナ禍にも関わらず丁寧な対応、ありがとうございました。