たゆみなく、すこやかに、たくましく。

児童生徒の活動を中心に掲載しています。

第1回避難訓練

 5月18日(水)第1回避難訓練を行いました。災害発生時に防災計画に基づいて安全に避難することをねらいにして、地震や火災から身を守る方法を学びました。児童生徒は教師の指示に従い、ヘルメットをかぶったりハンカチで口を押さえたりしながら避難することができました。事後学習では、パワーポイント資料を見ながら教師の話を聞いたり、動画を見たりして振り返ることができました。

晴れ 中学部校外学習 その3

復路です。帰りももちろん徒歩です。
目的地は西十和田ドライブインさんです。
学校で食べる昼食をテイクアウトさせていただきました。
暑くて、くたくたになりながらも、最後の登坂である学校への「希望の坂」を上り、
往復約7kmを無事に歩き切り、ミッションを見事クリアすることができました。
ご協力いただいた烏城焼さん、西十和田ドライブインさん、ありがとうございました。


晴れ 中学部校外学習 その2

当日(5/12)は、練習時のようにミッションをクリアしながら目的地の烏城焼さんを目指して歩きました。歩くうちに日差しが増し、顔を真っ赤にしながら到着。

烏城焼さんの世界一長い窯古陶磁館茶道美術館を見学し、お抹茶と和菓子をいただきました。







晴れ 中学部校外学習 その1

5月12日(木)の中学部校外学習の様子をお知らせします。
コロナ禍のため、徒歩での学習になりました。
写真は前の週に練習した時の様子です。
オリエンテーリングのように、ミッションとして学校周辺の施設を見つけて楽しみながら約3kmの道のりを歩くことができました。


高等部 ダンス練習

 みなさん、下の写真は何を踊っていると思いますか?


 そうです 「KUROISHI・YOSARE(黒石よされ)」です。
 けっして、エグザイルではありません。
 来週土曜日の運動会で披露する伝統ダンスを練習しています。
 日ごと、盛り上がりをみせています。

PTA 園庭整備&あじさい家庭教育学級

  5月28日(土)に開催される運動会に向けて、PTA環境・親睦委員会の活動「園庭整備」が行われました。保護者の皆様、校長はじめ学校職員など総勢30名で、トラックやフィールドの石などを拾いました。小1時間ほど作業することで、園庭がすっきりときれいになりました。「整備された園庭を見て清々しい気持ちになりました。」「安全に運動会ができることがうれしいです」「たくさんの参加があり良かった」「ほかの学部の保護者の方と話すことができてよかった」など、前向きな感想が多数聞かれました。



 園庭整備終了後は、体育館で休憩タイム。水分補給時には、なんと!高等部の作業学習のクラフト班の皆さんが、「お茶をどうぞ」と言いながら、ペットボトルを渡す「接待」をしてくれました。(緊張しながらですが)一人ひとり丁寧な言葉を掛けながらお茶を渡してくれました。ありがとう!
 休憩後はあじさい家庭教育学級の開級式と運動会で踊る「黒石よされ」の練習をしました。大きなスクリーンで動画を見ながら振りを一つずつ確認してから、曲に合わせて練習をしました。中には、教員から個人レッスン?を受ける意欲的な方も…。なんと高等部のクラフト班は、接待の後引き続き、黒石よされの練習にも参加してくれてたくさん盛り上げてくれました。またまた、ありがとう!
「初めてで難しかったけど、楽しかったです」「楽しんで練習できました。」「少し覚えることができてうれしい」「高等部の生徒さんが参加してくれて心強かった」などのうれしい声が聞かれました。黒石よされは手で表現することの多い踊りで、実った稲穂が左右に揺れる とか 手をたたいて雀を追い払う など振りの意味を知ると、さらに身近な感じになりませんか。さあ、あなたもわたしも、エッチャホーエッチャホ!  

 体育館で黒石よされの練習をしている間、きれいになった園庭では高等部農工班の皆さんが園庭で作業していました。運動会用のラインを引いてくれていたのです!ありがとう!ありがとう!運動会が待ち遠しいですね!

 保護者の皆様、生徒の皆さん、ご協力いただき誠にありがとうございました!

高3年1組 ~運動会赤白組織会~&~野菜栽培~

 ☆2時間目、来週土曜日の運動会に向けて組織会が開かれました。
  中学部と高等部の生徒による応援団がお披露目となりました。(写真 下4枚)


 わたしのクラスのスローガンが選ばれ、表彰を受けました!(写真 下2枚)


 生活単元の「野菜栽培」では、キュウリを支えるためのネット張りを行いました。緩まないように、工夫しながらビニル紐で固定しました。

                           (次回につづく)

高3年1組 ~野菜栽培~

 5月10日(火)から野菜栽培が始まりました。
 高等部全員で、協力しながら土を混ぜ、プランターに定植しました。(写真上)
 わたしのクラスの2名の生徒も自分たちのプランターに水をまいてます。(写真下)
 

 これから、どれだけおいしい野菜が育つのか楽しみです。
                                   (次回へつづく)

小学部 新入生を迎える会

 5/10(火)延期になっていた「新入生を迎える会」を行いました。
 今年度の新入生は4人です。ちょっぴり緊張しながらも、自己紹介では、自分の名前、好きな食べ物などをお話することができました。
 在校生のみんなは、プログラムや招待状作り、司会、歓迎の言葉、おやつ配りなどたくさんの役割をみんなで協力して行うことができました。
 

高3年1組 ~社会奉仕活動~

本年度、初の投稿です。
 5月9日(月)は、社会奉仕活動でした。
 学校周辺の地域を2時間かけて歩き、ごみ拾いしました。
 とても天気が良かったです。
 伝承工芸館脇の公園で昼食を食べました。
 ほどよい疲れと心が満足した一日でした。
<写真>上2枚:ごみ拾い中。下左:ダム前で記念撮影。下右:昼食タイム。

小学部クラブ活動

 小学部クラブ活動がスタートしました!
 クラブは高学年(4,5,6年)で行っています。今年度は総勢16名で実施します。
 オリエンテーションを行い、どんな活動を行うのかなどのお話を聞きました。


 まずは卓球バレーに挑戦!卓球バレーはみんな経験したことがあるので、慣れたもの!この日も大いに盛り上がっていました!
 



中学部 社会奉仕活動

 4月22日(金)社会奉仕活動に出かけました。中学部では、地域のためにできることとして、毎年ごみひろい活動を続けています。学校出発~ドライブイン前~駐在所やほるぷ館前~鶴の湯付近~上温湯バス停~学校到着のルートで歩きました。道端(特に草むら)には たばこの吸い殻、空き缶、ペットボトルなどが多数落ちていて、ちょっぴり残念な気持ちになりましたが、たくさん拾ったことで「地域がきれいになった」と笑顔を見せていました。みんなで頑張りました。おつかれさまでした!

中学部 新入生を迎える会

4月15日に中学部新入生を迎える会を実施しました。
3月に6名の3年生が卒業し、寂しくなった中学部に元気な男子5名が入ってきました。
この日に備えて、2,3年生は係の練習をしたり、1年生も自己紹介のプロフィール作りをしたりして、準備を進めました。
当日は教頭先生や養護教諭の先生をゲストに歓迎の言葉や自己紹介、記念撮影の後、ゲーム大会となりました。サイコロの各面に書かれたお題にそってお話しする「サイコロトーク」をしました。「ジェスチャーにチャレンジ」「100万円もらったら」など先生も巻き込んで、盛り上がりました。
1年生も早く学校に慣れて、いろいろな活動に一緒に取り組んでいきたいと思っています。



入学式!

 本日入学式を挙行いたしました。
 小学部に4名、中学部に5名、高等部に7名の新入生を迎え、令和4年度、元気にスタートです!

中学部 卒業生を送る会

2月25日(金)の中学部卒業生を送る会では
在校生が一生懸命考えてくれた贈る言葉、色紙贈呈、
ゲストの先生との絵合わせゲームで盛り上がりました。
思い出ビデオの3年前のみなさんは幼く見えましたが、
今では、下級生を引っ張る立派な3年生に成長しています。
3年生のみなさん卒業おめでとうございます!


小学部「卒業生を送る会」

225日(金)に小学部で「卒業生を送る会」を開きました。

今年の卒業生は一人です。密を避けるため体育館で実施し、会食も控えましたが、

小学部全員で役割を分担してダンスあり、思い出DVDあり、プレゼントありの楽しい会となりました。

コサージュ作り ありがとうございました!

 1月28日(金)に予定しておりました、あじさい家庭教育学級恒例の「コサージュ作り」ですが、残念ながら、今年は集まって作ることができませんでした。「参加します」と言ってくださった方々にお願いしてご家庭で作成してもらいました。リニューアルしたマニュアルと必要な材料をお渡ししたところ、見本のものよりグッときれいなコサージュを作っていただきました。(写真をご覧ください。左側はモデルさんに付けてもらったところです。)
 ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。今後も楽しい活動を計画しますので、たくさんの方がたの参加をお待ちしております!

雪 かんじき&スキー学習

中学部では、1~2月の保健体育の授業でかんじき歩行とノルディックスキーを行っています。
今年度はノルディックスキーの経験者である教頭先生をゲストティーチャーに迎えての授業もたくさん行うことができました。

また、温湯地区にある本校ならではの、農道ウォークを満喫し、浅瀬石川ダムをバックに記念撮影も絵文字:良くできました OK


最終回の2/22絵文字:猫は、学習成果の発表会と宝探しで締めくくりました(^O^)



生徒会役員選挙!!

 2月10日(金)に、生徒会役員選挙を行いました。密を避けるために、立ち会い演説はリモートで。立候補者は体育館でパソコンに向かって熱い演説をし、投票する中学部、高等部の生徒は教室でモニターを通して聞きました。投票もクラスごとに入れ替わりで投票し、コロナ対策もしっかりと。
 新役員の皆さん、当選おめでとうございます。来年度から、学校をぐいぐいと引っ張っていってください。よろしくお願いします!

黒養ギャラリー

上温湯バス停には、本校児童生徒の作品を展示している黒養ギャラリーがあります。
中学部の生徒で協力し自分たちの作品を回収し、小学部の作品を掲示しました。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。


キラキラ 中学部ALT交流会


2月1日(水)はALT交流会がありました。
弘前高校にいるジャスミンさんとZoomで繋がり、交流しました。

ジャスミンさんからは、アメリカのお正月の過ごし方を教えてもらいました。
アクティビティでは、
タブレットのアプリでおみくじを引いたり、
ジェスチャーゲームをしてその単語の発音を教えてもらったり
画面越しでも楽しく交流することができましたよ♪♪

陶芸教室ー縄文の景色ー

1月25日(火)の中学部陶芸教室の様子をお知らせします。
事前に作成した縄文ファッションを身にまとい、「縄文人」
気分で
縄文風の植木鉢作りに挑戦しました。
講師は
黒石市「津軽烏城焼」の今井先生です。
コロナ禍のため、オンラインでの授業になりましたが、
困ったときは質問をし、一人一人丁寧に教えていただきました。
紐状にした粘土を輪積みして、事前に考えた図案を見ながら
縄や竹などを使って文様を付けて仕上げることができました。
焼成して仕上がる日が楽しみです(^O^)








ひらめき 縄文ファッションを楽しもう


美術の授業で「陶芸教室」計画し、縄文土器を作ることになり、
生徒たちは縄文についての学習をしました。

縄文ファッションを学びながら
オリジナルの縄文の服をデザインしましたよ!
カラフルなテープをたくさん貼り付け
個性豊かな縄文服が完成しました(^_^)/

最後はみんなでファッションショーをして
お互いの縄文ファッションを見せ合い楽しみました。

第3回避難訓練

 1月19日(水)第3回避難訓練を行いました。今回は窯業室から火災が発生するという想定で行いました。非常ベルの音が流れる中、児童生徒は教師の話を聞いて、避難しました。避難場所への移動の際は、ヘルメットをかぶり教師と一緒に行動したり、煙を吸わないようにハンカチで口を覆ったりして避難することができました。また、雪道の上を滑らないように注意しながら、歩くことができました。事後学習では、避難訓練の振り返りや冬期間の危険なところ、火災から身を守る方法について話を聞き、考えることができました。

晴れ 中学部【2学期を振り返る~校内実習~】


12月は1週間の校内実習から始まりました。
3年生は来年度のことを見据えて、1・2年生は長時間の作業に慣れることを
それぞれ頑張りましたよ。

1週間の実習を終えて、みんな達成感をもてたようです(^_^)/

晴れ 中学部【2学期を振り返る~畑作業】

2学期は実りの季節!たくさんの野菜を収穫しましたよ!

オクラやトマトなど夏の野菜、さつまいもなどの秋の野菜
みんな協力して収穫を行いました。
今年は土おこしから生徒たちが行い、
いろんな経験をしながらおいしい野菜を育てました。

晴れ 寒さに負けず日々鍛錬

中学部で11~12月の保健体育で行った剣道の授業の様子を紹介します。
礼に始まり礼に終わる武道は、礼儀作法の学習から始まります。
11月は裸足で冷たい床の上で慣れない足さばきに苦戦し、素振りは、最初小さな声で、小さな振り。面打ちは、
基立ちの先生がかわいそうとソフトタッチでした。
しかし、回を重ねるにつれ上達していき、最終回には、勇ましく打ち込めるようになりました
絵文字:良くできました OK





晴れ 中学部【2学期を振り返る~焼きいも~】


黒養祭前日は、焼き芋パーティーをしました。
中学部の畑でとれた焼き芋を石焼きし、ほくほくおいしく食べました(^_^)/

焼くための竹割りも貴重な体験です!
高等部の上久保先生にやり方を教えてもらい、
緊張しながらも諦めずに竹を切ったり割ったりしました。

晴れ 中学部【2学期を振り返る~もみじ山散策~】

11月は学校近くのもみじ山がきれいに色づいていました。
みんなで仲良く散策です♪♪

黄色やオレンジ、真っ赤な紅葉に圧倒されながら楽しみましたよ~!
観楓台まで登ってひと休みし、きれいな景色に見入っていました。

晴れ 中学部【2学期を振り返る~ALT交流会~】

12月15日(水)、ALT交流会を行いました。

今年はジャスミンさんという先生が来校してくれましたよ~!
ジャスミンさんから家族のことや、アメリカのクリスマスについて話を聞いたり、
みんなでZUMBAを踊ったりしました。
他にも、クリスマスソックス作りや英語じゃんけん大会を行いました。

とっても明るいジャスミンさんと楽しい思い出を作ることができました(^_^)/

笑顔の一年に・・・!

 今年も残すところわずかになりました。皆様にとって、今年はどのような一年になったでしょうか?自然災害やコロナ禍での新しい生活様式・・・。今年もたくさんの出来事がありました。そのような中でも高等部2組は、いつも元気に、笑顔に、そして楽しく学校生活を送ることができました。できないことが少しずつできるようになったこと、新しい挑戦にもめげないことなど、成長を感じ取れる一年となりました。来年も晴れ渡る一年になることを祈りながら残りの日々を一緒に過ごしていきたいと思います。
 さて、今年度も2組恒例の『ペットボトルキャップアート』に取り組みました。今年の2組は『笑顔を第一に』をモットーに毎日取り組んできました。今年の感じはまさに『笑』!みんなが笑って過ごせることを願いながら、気持ちをこめて製作しました。2600個程度のキャップを使用し、8月から製作に取り組み、先日完成致しました。

サンタが中学部・高等部にもやってきた!

 株式会社ダイナム様より文房具とお菓子を提供していただき、サンタさんと一緒にくじ引きをしました。流行りのキャラクターが描かれた文房具を見て、生徒たちはテンションアップ!楽しい時間を過ごしました。最後に中学部3年生の工藤碧泉さんがお礼の言葉を発表しました。

小学部クリスマス会

 子ども達が毎年、とても楽しみにしているクリスマス会が17日体育館で行われました。黒石ライオンズクラブのサンタさん2名とトナカイさん1名が登場すると、みんな大喜びで、張り切って歌(手話)「赤鼻のトナカイ」や器楽演奏、ダンスなどを披露していました。3チームに分かれてのゲームも賑やかに行われ、サンタさんから大きなプレゼントをもらってさらに笑顔になっていました。最後は、6年生の長谷川颯さんが代表で、お礼のことばを話して閉会となりました。サンタさん、トナカイさんも楽しそうでしたね。








校舎移転に係るワークショップ開催

 本校の校舎移転に関して、関係者からの意見を聴取するためのワークショップが
12月9日(木)、移転先である黒石商業高等学校で行われました。
 本校からは校長、教頭、事務長に加え、保護者の代表としてPTA会長、副会長の
5名が参加しました。
 参加者は校内を一巡した後、設計者からの説明を聞いた上で「新しい学校(校舎)
にどのようなことを希望するか」などについて、たくさんの意見交換を行いました。
どんな校舎が完成するのか、今からとても楽しみですね。

会議・研修 消費者教育研修会


12月8日(水)、高等部と中学部2組を対象に「消費者教育研修会」が行われました。

青森県消費者生活センターから講師を招いて、
「かしこい消費者になろう」をテーマにお話をしていただきました。
買い物をするときに気をつけること、ネットトラブルや対処法などわかりやすく話をしてくれました。



生徒たちが集中して話を聞いていると・・・・・・

消費者生活センターマスコットキャラクターの「テルミちゃん」があらわれました!!


「わーーー!!」「かわいいーー!!」と生徒たち歓喜です(^_^)/

最後はテルミちゃんと「テルミーダンス」を踊ってお別れです。
生徒たちは記念撮影をしてもらって嬉しそうでした。

今日学んだことを生かして、かしこい消費者になれることを祈っています。

PTA広報委員会

 11月25日(木)PTA広報委員会が開かれ、広報誌「ふきのとう」77号に掲載する黒養祭の写真選定及び記事作成が行われました。今回はコロナの状況が緩和してきたため、感染症対策をとりながら学校に集まって行うことができました。
 最近導入された65型の大型モニターに黒養祭の写真を映し出し、比較したり、時には細部を拡大したりして各学部のベストショットを選定しました。選定の後は、皆でアイデアを出し合ってコメントを考えました。広報誌の発行をお楽しみに・・・。

 この65型の大型モニターは、テレビの気象予報士さん?のように直接タッチペンで書き込みもできるため、写真とコメントを皆で確認しながら和気あいあいと編集作業を進めていくことができました。

音楽 令和3年度 黒養祭

本日、11月20日に黒養祭を開催いたしました。
児童生徒及び保護者、教職員のみでの開催となりましたが、各学部とも見ごたえのあるステージ発表でした。

プログラム1番「はじめのことば」(小学部1年)


プログラム2番「黒養 かんぜん お祭りモード!」(小学部)





プログラム3番「校長あいさつ」



プログラム4番「おかえり、おんがく~コロナに負けず~」(中学部) 





プログラム5番「黒養 高等部channel」(高等部)





プログラム6番「おわりのことば」(生徒会役員)


高等部のアナウンスの様子です★


保護者の皆様、感染防止対策のための入れ替えへのご協力、温かい拍手、ありがとうございました!!

ハート 中学部修学旅行④

修学旅行の報告も最後となります。

岩木山神社でお参りをした後は、「白神山地ビジターセンター」へ。
白神山地に生息する植物や動物の展示がたっぷりで、動物好きにはたまらないようでした。
「鳥になりたいな・・・」とつぶやく生徒もいました(。・ω・。)

最後は、みんな楽しみにしていた「水陸両用バス」の乗車体験!
紅葉がきれいな景色を楽しみながら津軽ダムへ向かいました。
カウントダウンをしてザブーーン!!みんな大盛り上がりでした★

本来は仙台方面へ行くはずだった修学旅行。
コロナの影響で行き先や旅行期間も縮小となりましたが、
生徒たちはみんな仲良く楽しむことができました。
大切な思い出となったようです(^_^)/
以上で修学旅行の報告を終わります。



ハート 中学部修学旅行③


2日目の朝ご飯はバイキングでした。
おいしくてミニうどんを3杯もおかわりしていた生徒もいましたよ!

2日目最初の目的地は「種里城趾」でした。
津軽藩をつくった大浦光信公の屋敷を見学しました。
南部ともゆかりがあるそうで、南部の方角を見つめる光信公とパチリ★

続いては「岩木山神社」へ訪問しました。
みんな3年生なので「「高等部に受かりますように!!」」とお祈りです。
おみくじを引きましたが大吉は1人もいませんでした(*_*)笑




ハート 中学部修学旅行②

修学旅行の報告続きです絵文字:星

「立佞武多の館」のあとは、鰺ヶ沢相撲館へ行きました。
青森県出身の力士についての展示がたくさん!
お相撲さんになりきって、はいポーズ♪♪

宿泊先は「つがる地球村」でした。
男女別々のコテージに泊まり、ぽかぽかの温泉も楽しみの一つでした。
晩ご飯はとっても豪華でみんなびっくり!
お肉がおいしくて感激していました!(^^)!



第2回あじさい家庭教育学級

 11月5日(金)に第2回あじさい家庭教育学級が開かれました。
今回は「世界に一つだけのハンコを作ろう」と題して、消しゴムハンコ作りを行いました。
 講師は、高等部で美術を担当している猪股暁子先生です。趣味でハンコ作りをしているということでしたが、これまでに作ってきたハンコはすべてプロ級!でした。
 手順やカッターの使い方の説明を受け、各自活動開始!簡単な図形で練習した後、それぞれお気に入りの図柄で「世界に一つだけのハンコ」を作りました。
    
ポチ袋に押して、完成です!


第2回PTA役員会

 10月21日(木)第2回役員会が行われました。今回は、令和3年度青森県特別支援学校PTA連合会の活動の一つであります、青森県知事及び県教育委員会への陳情に対する県からの回答を報告した後、次年度の本校の陳情内容について確認しました。スクールバスの配置や施設、サービスの増設など、昨年度に引き続き陳情してはどうかという意見をいただきました。
 また、環境・親睦、広報、あじさいの三委員会の活動状況を報告していただきました。各委員会ともにコロナ禍で思うような活動はできませんが、対策をしながら、今後も可能な活動を進めていくこととしました。

ハート 中学部修学旅行

10月28日(木)~29日(金)の2日間、中学部の3年生が修学旅行へ行ってきました!

その様子を複数回に分けてお知らせしますね(。・ω・。)

まずは1日目に訪問した「板柳ふるさとセンター」です。
りんごもぎやリンゴの草木染めの体験をしました。
すっきりとした青空で気持ちよくセンター内も散策できました!

つぎに訪問したのは、五所川原にある「立佞武多の館」です。
とーーっても大きなねぶたを見上げてみんな圧倒されていました。
ねぶたが大好きな生徒は何度も往復して見入っていましたよ♪♪



高等部 柏木農業高校のみさなんとネギ収穫

 11月4日(木)柏木農業高校の生物生産科の2年生8名と一緒に、ネギの収穫をしました。かわいいサイズの畑しかない本校の生徒にとっては、広い畑で作業するだけでもとても貴重なよい体験です!柏木農業高校の生徒さんから収穫のコツを聞いて、たくさんのネギを収穫することができました。
 お土産に立派なネギをいただきました。ありがとうございました。お世話になりました!

社会奉仕活動 ごみを拾ったよ

10月29日、ぽかぽか陽気の中を3コースに分かれて学校周辺の道路を歩いてごみ拾いをしました。「ごみあるかなぁ」「ごみないね」と言いながら、道路脇をよく見て・・・1個でも見つけると「あった~」と張り切って拾っていました。コースによってごみの量は違いましたが、学校に帰って来た子ども達の顔はみんな晴れ晴れとしていました。








中学部・外庭清掃

 10月21日、小雨が降り風も冷たい中での落ち葉かきの開始となってしまいましたが、活動を開始すると雨が上がり気持ちの良い天気になり、短時間ではありましたが中学部総出で協力し合って学校周辺の清掃奉仕活動を行うことができました。
 児童生徒玄関前やグラウンドなどがとても綺麗になり、ここまで気持ちよくしてくれた生徒の皆さんに感謝です。





ひまわりトロフィー&賞状+種取り

 「ひまわりのせいくらべ」の賞状、トロフィー、副賞が届きました!

 これまで何度かお知らせしていましたが、高さ部門で全国第2位ということで、写真にあるようにたくさんの物をいただきました。副賞は画用紙30枚、24色の色鉛筆、じょうろ、万田発酵の肥料でした。大事に使いたいと思います。


 ひまわりの種取りと袋詰めの作業を行いました。

 干しておいたひまわりが残念ながら半分程かびてしまいましたが、残りのひまわりをみんなで分担して種を取りました。そして、1粒ずつ確認しながら良い種(しっかり実が入っている)と悪い種(実が入っていない)を選別してから10粒ずつ袋に詰めました。なかなか根気のいる作業でしたが、黙々と頑張る姿はさすが高学年! 頼もしく感じました。

 

さつまいもを掘りました。

小学部と高等部が一緒にさつまいも堀りを行いました。
高等部のお兄さんとお姉さんが、小学部の子供たちにさつまいもの掘り方を優しく教えながら、和気あいあいと仲良くたくさん掘ることができました。

職場体験

高等部1学年で、10月14日、「職場体験」で長谷川自然牧場に行ってきました。
のびのび過ごすニワトリやぶたに食餌をあげたりたまごをとる仕事を体験させていただいたりしました。また、命をいただくことへの感謝についてのお話を聞いたりしました!貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

小学部高学年社会見学

   10/6(水)「板柳町ふるさとセンター」に小学部高学年9名、教員5名の計14名で出かけてきました。

    今回の目的は「りんごクッキー作り!」

事前学習で勉強した成果を生かして、早速、チャレンジ!

    生地を丸めて、のばして、型抜きをして、卵を塗っての工程を、ふるさとセンターの方に教えてもらいながら頑張りました。


   クッキーが焼き上がるまで時間があったので、楽しみにしていた鯉のエサやりや足湯を満喫しました。鯉の勢いがすごくて、ズボンに水をかけられることも(笑)・・・

   美味しい昼食の後は、焼き上がった自分のクッキーを袋に詰めて、タッパーに入れて大切に持ち帰りました。お家の人からは「あまりに可愛らしくて、食べるのがもったいないくらい」とか「バターとりんごの味がして美味しかった」という感想が聞かれました。